https://ryusenji-omaezaki.com/ryusenji_wp/wp-content/uploads/2022/09/funeral-main-img.jpg

お寺で葬儀のご案内

故人を安らかにそして心静かにお送りするために、お寺で葬儀をつとめられてはいかがですか。
厳かに心を込めておつとめさせていただきます。

葬儀は故人にとって安らかな旅立ちのため、
またご家族にとっては故人へ感謝の気持ちを込めて送る
大切な儀式です。
龍泉寺では本堂にて通夜、葬儀を行っていただけます。
故人の在りし日を偲び、御本尊 東方薬師瑠璃光如来様の
御前で心を込めておつとめさせていただきます。
お寺に直接ご連絡をいただきましたら
住職が喪主様と打ち合わせをし、
ご要望に合わせてとりおこなわせていただきます。
わからないことや必要な準備のことで
何かお困りごとがございましたらご相談ください。

龍泉寺での葬儀の場合

  • 葬儀祭壇は須弥壇を利用して龍泉寺にて準備します。
  • 葬儀中は参列者椅子を使用していただきます。(椅子総数80脚)
  • 会食・待合は檀信徒会館「玉雲閣」をご利用できます。(冷暖房完備)
  • 葬儀受付は別棟を用意しています。

檀信徒会館

龍泉寺で通夜、葬儀をつとめられた際の会食、待合には
檀信徒会館「玉雲閣」をご利用いただけます。
冷暖房完備、全48席がご利用可能です。

詳細はお問い合わせください。

葬儀受所
受所内部(冷暖房完備)

葬儀の流れにおける各項目の注意事項

葬儀に関しては事前確認や準備、また注意することがあります。

主な項目

  • 訃報、菩提寺、関係各所への連絡
  • 出棺・葬儀時間の決定
  • 準備、確認するもの 等々

不明な点、お困りのことがありましたら、遠慮なく龍泉寺にご連絡ください。

※葬儀に関する様々な詳しい内容を下記より確認いただけます。

法要のご案内

法事の営み

法事とは、本来お釈迦さまの教え、仏さまの心を知るという
ことでしたが、しだいに仏事儀礼、行事、そして
故人への供養(追善供養)を勤めることが一般的に法事と
呼ばれるようになりました。
したがって供養とは、施主が、仏さまに飲食や花をお供えし、
また読経をすることによって、
善根(良い行い)の功徳を積むことです。
その功徳を回向(えこう:たむけること)することによって、
ご先祖さまや故人に対し、さらに全ての生きとし生けるものに
感謝の祈りをささげ、あわせて自分を含むすべてのものが
仏道を成就することを願うものです。

龍泉寺での法事の場合

  • 法要は参列者椅子を用意してあります。
  • 会食・待合は檀信徒会館「玉雲閣」をご利用できます。(冷暖房完備)

心のこもった法事がとりおこなわれるように、施主としての心得を紹介します。

法事に関しても準備や事前に確認しておくことがあります。

主な項目

  • 日取り、時間の決定
  • 塔婆について
  • 案内状の送付
  • 服装と数珠について

不明な点、お困りのことがありましたら、遠慮なく龍泉寺にご連絡ください。

※法事に関する様々な詳しい内容を下記より確認いただけます。

龍泉寺で営む法要日までの流れ

故人を偲ぶ大切な法事をお寺でおつとめください。
龍泉寺では少人数様からお寺での法要がとりおこなえます。
故人を偲ぶ時間を、おごそかに心安らかにお過ごしいただけます。
法要の日取りや内容を決めるところから当日の流れまで、龍泉寺ご利用の流れをご紹介します。

①法要日仮決定

まずは家族内で話し合い候補日・時間等を決めましょう。
お寺にご相談いただいて日程を決めることも可能です。
候補日をいくつか挙げておくとスムーズに進みます。

②御寺と調整

候補日が決まったら、龍泉寺へご連絡をいただき、日程の調整を行います。

③法要の日時確定

④法事の内容の確定

  • 出席者の人数
  • 会食をする場合は会館利用可能
  • 当日の祭壇への準備の内容(供花・供物)

※会食準備、片付け等は施主様にて行っていただきます。

年回忌表
年忌死去年西暦
一周忌令和5年2023年
三回忌令和4年2022年
七回忌令和0年2018年
十三回忌平成24年2012年
十七回忌平成20年2008年
二十三回忌平成14年2002年
二十七回忌平成10年1998年
三十三回忌平成4年1992年
三十七回忌昭和63年1988年
四十三回忌昭和57年1982年
四十七回忌昭和53年1978年
五十回忌昭和50年1975年
百回忌大正14年1925年